絶対音感とは

絶対音感(ぜったいおんかん、英語:perfect pitch)は、ある音(純音および楽音)を単独に聞いたときに、その音の高さ(音高)を記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。狭義には、音高感と音名との対応付けが強く、ある楽音を聞いたときに即座に音名・階名表記で表現できる能力である。 別名として「絶対的音感」、「絶対的音高感」などがある。 相対的な音程で音の高さを認識する相対音感に対して、音高自体に対する直接的な認識力を「絶対音感」と呼ぶ。


出典: ウィキペディア 

 

他の音と比べないでも音程がわかる能力のことを指します。これは、絶対音感という言葉の成り立ちを見ても明らかで、絶対的に(=他の音と比べないでも)音が感じられる、というところから絶対音感という言葉は名づけられた言葉です。

絶対音感を持っていない人は、ある音を出されても、それがどんな音程の音かはわかりません。

もちろん、絶対音感を持っていない人でも、漠然と「高い音だな」とか「低い音だな」とかはわかります。でも、絶対音感を持たない人は、ある音の音程をずばりとは言い当てられません。

ところが、絶対音感の持ち主は違います。

絶対音感の持ち主は、ある音を聞いたときに、他の音と比較しないでも音程がわかるのです。

例えば、絶対音感の持ち主はピアノで「ドの音」を弾けば、それはドの音だ、とわかるのです。

 

出典: 絶対音感とは

 

一般的な定義は、「耳にした音*1を全て音階として認知することができる能力」とされている。しかしこの定義はノンフィクション「絶対音感」で広まった定義と思われる。

実際には絶対音感は個人でレベル・精度に程度の差があり、単一楽器の音のみしかわからない人から、周波数レベルで違いがわかる人までさまざま。

相対音感に対して絶対音感であり、固定ドの音感とも言える。

*1:鳥の鳴き声や人の喋り声、時計の針の音など自然の音も含む


出典: はてなキーワード 


絶対音感の世界

絶対音感とは、音の高さをドレミで答える能力があること。


★成人してから絶対音感を身につけるのは難しいとされる

絶対音感とは (ゼッタイオンカンとは) 

実は持っていることに気がつかないまま過ごしている人も多い

 

★「絶対音感」は、実はあなたにも隠されている?  

音がドレミで聞こえてくる!


★子供の時に音楽教育を受けてると身に付きやすいようです。

また、自然と身に付いていてそれに気がついていないケースも。


絶対音感の世界

バス・バイク・車などのエンジン音は音階で聞こえます。

今ソだ、とかラになった、とか分かります。


★絶対音感のある人に

「どうして救急車は近づくときはシーソーシーソーなのに、通り過ぎるとラファラファになるの?」


★絶対音感

集中すれば、全部ドレミに置き換えることは出来ます


★絶対音感のある人に

話言葉も音階で聞こえるんでしょうか?の問いに。

ただし、能力には個人差が。


★森羅万象がドレミで聞こえる人から、

オーケストラでラの音だけひろえる人、

和音になるとわからない人など。

なんだか凄そうに感じますが、

持っている人はかえって不便という人も。

 

出典: NAVER


絶対音感と相対音感

★音楽の世界でいう「音感」とは、「音の高さを言い当てる能力」のことです。分かりやすく言えば、あるメロディを聞いて、このメロディは、「ドレミレド」と演奏している、ということが分かることです。

音感には、相対音感と、絶対音感の2種類があります。相対音感は、メロディを聞いて、「ドレミレド」と演奏しているということは分かるが、どの調の「ドレミレド」なのかまでは分からないという状態です。絶対音感は、どの調かまで分かるという能力です。

クラシックの訓練を小さいころから受けている人は、たいてい、相対音感をもっています。絶対音感までもっている人は、かなり少ないようです。

科学というのは、大げさですが、つきつめていくと、絶対音感の能力は、聞いている音が何Hzぐらいの音か、言い当てられるという能力に等しいです。たとえば、ある音を聞いて、これは、「ハ長調のラの音である」ということを言い当てるというこは、「この音の周波数は、だいたい440Hzである」ということを言いあてられるということを意味しているからです。(ラの音が、440Hzであるということは、事前に勉強しておかなければなりませんが、どの音がどの周波数になるかは、単なる暗記ですので。。。)

相対音感は、2つの音を聞いて、最初の音と、次の音は、何Hz違っているということを言い当てるのに近い能力です。ただし、厳密にいうと、何Hzではなく、半音いくつ分違っているかを答えられる能力です。(半音1つが何Hzにあたるかは、音によって違うので。)


出典: 楽研究所 


絶対音感に対する誤解

「絶対」の語から「一般人には到達しようもない超然とした音感」といった印象を受けてしまうようだが、絶対音感の「絶対」とは「他との関係によらず独立した」といった意味で、単なる「相対」の反義語である。つまり、絶対音感とは他の音との比較なしに正しい音程を取れる感覚の事であって、超越した音感という意味ではない。

あれば便利な部分はあるが、音楽に絶対に必要なのは絶対音感ではなく相対音感である。

絶対音感と相対音感というのは別物であって、相対音感の上位互換というわけではないので注意。

絶対音感も相対音感もある、絶対音感はあるが相対音感はない、絶対音感はないが相対音感はある、どっちもない(厳密にいえばどちらの音感も「完全に無い」というのはありえないのが、「ほぼ無い」という意味では一般人のほとんどに当てはまる)等いろいろな人がいて、さらに絶対音感にも相対音感にも度合いがあるので一概に「○○音感がある人はこう」と語ることは出来ない。

 

 

デメリットとして、ピアノ等の鍵盤楽器では表面化しないが移調楽器において移調読みが苦手な場合も多々あるが、これも慣れの問題等でかなり個人差がある。

 

出典: ニコニコ大百科(仮)